日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の野草図鑑~懐かしい草花~

自然育ちの私が好きな野草や花卉、野菜について語っています。

ツツジ科

ジャノメエリカ(ツツジ科)

クロシベエリカとも。花の中心が黒く蛇の目のように見えることから名付けられたそう。遠くから見るとピンク色のふんわりした花でかわいらしいが、近づくと少しぎょっとしてしまう。この時期、ツツジ科の花がいろいろ咲き始めている。 ~こちらの記事もおすす…

シラタマノキ(ツツジ科)

小石川植物園にて。シラタマノキというおいしそうな名前の植物があった。その名の通り白玉のような真ん丸で真っ白な実をつけていた。最初はツツジ科の花の形に似ているということもあり白いものは花かとも思った。実は食べられるが湿布のような匂いがするそ…

サツキ(ツツジ科)

きれいな色のサツキが展示されていた。サツキはその名の通りツツジよりやや遅い月頃に開花する。花期の他に、葉に毛がなくツヤツヤしていたり花や葉が小さい傾向にある事から見分けられるが、品種によっては見分けるのが難しい。sya心の物は、ピンクと白のグ…

アメリカシャクナゲ(ツツジ科)

カルミア、ハナガサシャクナゲとも。写真はまだ蕾だが、咲くとシャクナゲ同様ブーケのようにかわいらしい。お菓子のようなシャクナゲとは全く異なる蕾の形が特徴的で、咲く前から見ていて楽しい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com

ドウダンツツジ(ツツジ科)

ドウダンツツジがたくさん花を咲かせていた。ドウダンとは「灯台」が変化した物で、枝分かれの様子が昔使われた結び灯台という物に似ていることから名付けられたそう。同じツツジ科のアセビやブルーべーリーの花に似ている。この時期様々なツツジ科の植物が…

シャクナゲ(ツツジ科)

シャクナゲの花が満開だ。花一つ一つの形はツツジに似ているが、塊で咲くためシャクナゲの方がゴージャスに見える。多くの品種が開発されており、場所によっては多彩な花を楽しむことができる。あまり花などに関心が無い方には「シャクヤク」と混同する場合…

キリシマツツジ(ツツジ科)

色とりどりのキリシマツツジがたくさん咲いていた。遠くから見るとピンクの絨毯のようで、近づくと一つ一つが小さなかわいらしい花をしている。花がものすごい密度で咲いており圧巻だ。写真では伝わらないが、新芽の緑と花の相性もぴったりだった。 ~こちら…

ブルーベリー(ツツジ科)

昨年我が家に迎えたブルーベリー(パウダーブルーとティフブルー)。蕾が膨らんで2週間以上経ってようやく開花した。実が美味しいのはもちろん花も可愛らしい。同じツツジ科のアセビに花はそっくりだ。今年はまだ株も小さく、もう一本のパウダーブルーもあま…

アセビ(ツツジ科)

正確にはアセビの近縁種かもしれない。アセビは漢字で馬酔木と書くように、葉には毒があり馬が食べるとふらつくとも言われている。シカも食べないため、動物による食害の激しい山ではアセビが目立つらしい。園芸種もあり広く栽培されている。 <3/11追記>ア…

ウメガサソウ(ツツジ科)

ウメガサソウの去年の実が残っていた。初夏に花茎の先端に基本的に一輪だけ白い花を咲かせる。その花が梅に似ており、笠のように下を向いて咲くことから名付けられたそう。咲く頃にまた見に来てみたい。 <4/23追記>昨年の花の隣から新たな蕾が上がってきて…

ツツジ(ツツジ科)

通常4月頃に咲くが、数輪だけ狂い咲きしていた。通常の緑の葉と花も良いが、紅葉した葉と花の組み合わせもまた味わいがある。春が待ち遠しのは人間だけではないのかもしれない。 〈4/16〉長い冬を終え、ツツジが咲き始めた。たくさんの蕾が一斉に膨らみ我先…