日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の植物図鑑~懐かしい草花~

田舎育ちの私が身近で見かけた草花や木花、野菜などについて紹介しています。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コミノネズミモチ(モクセイ科)

生垣の木が小さいかわいらしい花を咲かせていた。ネズミモチに似た黒っぽい小さい実をつけることから名づけられたそう。別名セイヨウイボタともいい、ネズミモチ同様その果実は生薬として利用できるそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.c…

カラクサシュンギク(キク科)

野生化したカラクサシュンギクがかわいらしい花を咲かせていた。ダールベルグデージーとも。花はキク科らしい形で、全草にマリーゴールドに似た香りがある。葉が杉野派のように細長いのが特徴で、これが唐草模様に似ていることから和名がついたという説もあ…

コエビソウ(キツネノマゴ科)

きれいな苞の色とかわいらしい花が美しい。別名ベロペロネとも。写真のものはいまいちだが鮮やかな色の苞が連なった様子から小海老草と名付けられたそう。初夏から秋まで長い期間花を楽しむことができる。下側の花弁の先が3つに分かれているところもかわいら…

オボロヅキ(ベンケイソウ科)

多肉植物がかわいらしい花を咲かせていた。品種名は「朧月」でその淡い葉の色から名づけられたそう。学名のグラプトペタルムやグラパラリーフとも呼ばれる。多肉植物の中でもポピュラーで幅広い人気を集めている。葉も素敵だが花もとてもかわいらしい。 ~こ…

マメイヌツゲ(モチノキ科)

庭木、生垣として非常にポピュラーな木。新緑に混ざってひっそりと花を咲かせておりかわいらしい。ツゲとついているがツゲ科ではなくモチノキ科とのこと。植物の名前恒例の「イヌ」の名を関しており高級木材のツゲと比べると役に立たないが、非常に丈夫で庭…

ケマンソウ(ケシ科)

公園に植えられたケマンソウが特徴的なかわいらしい花をつけていた。名前は仏具の「華鬘」に形が似ていることから。別名をタイツリソウ(鯛釣草)といい、花茎を釣り竿に、花を魚に見立てているそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com a…

センダン(センダン科)

センダンのかわいらしい薄紫色の花がたくさん咲いていた。周囲には甘く良い香りが漂っていた。名前の由来は諸説あるが明確にはわからないらしい。幹の皮や実は生薬としても利用されるそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com