ゴマノハグサ科
6月上旬小石川植物園にて。ほとんど葉っぱがない枝のような植物に特徴的な真っ赤な花が咲いていた。細長い花の形を「丁」の字に見立ててハナチョウジ(花丁字)と名付けられたそう。まだあまり花が咲いていなかったが真っ赤な花をたくさんつけるそうでいっぱ…
この日のお目当て、トラノオスズカケが咲いていた。見ごろではなかったかもしれないが無事に花が見られてよかった。名前は、花穂を虎の尾と鈴懸に見立てたもの。やや希少な植物らしく、また来年もみられるとうれしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.h…
野草にしては珍しい色の小さな花をつけた野草が咲いていた。オオヒナノウスツボという変わった名前らしく、花が壺型であり「ヒナ」は小さいという意味や花を雛人形に見立てたとも。名前の通り植物体は大きいが花は小さく色も目立たないのでよく見ないと咲い…
アゼナがひっそりと咲いていた。名前は田んぼの畦によく生えることから。この草はウリクサやトキワハゼ、更にはムラサキサギゴケなどと花が非常に似ており混同されやすい。草型や花の模様などで見分けられるようだが、こんな小さな花に目を留めていただける…
トレニアと呼んだ方が一般的だろう。ナツスミレという和名が付いているが、あまり知られておらず、またスミレの仲間でもない。ハナウリクサとも呼ばれる。暑さに強く育てやすく、暑い夏にも様々な場所で花を咲かせている。様々な色のものが作出されていて、…
リナリアのようなかわいらしい花が咲いていた。花だけ見るとリナリアやマツバウンランと区別が付かない。それもそのはずで同じ科に属するそう。全草を見ると大きく異なり、こちらの方が大きくしっかりとした草型をしている。 ~こちらの記事もおすすめ~ ash…
小さな黄色くてかわいい花が地面を覆っていた。野草のような軟らかさを持ちつつも花はしっかりと主張しておりやはり園芸品種だと感じる。匍匐性でグランドカバーに用いられる。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
フサフジウツギとも。その名の通り夏場に藤色のきれいな花を房状につける。科は異なるが花の形はランタナにも似ているように思う。房全体に花が付いた姿は圧巻で、優雅で美しい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
ステラとも。一年草のようだが多年性である。開花期が長く寒さにも強いため長い間楽しめる。暑さには弱いので夏場は注意が必要。主張しすぎない柔らかな色合いと丸い輪郭がかわいらしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
細長い葉が松葉、花がウンランに似ていることから名付けられた。リナリア(ヒメキンギョソウ)にそっくりで実際近縁種であるが、花がかなり小さくまとまって咲いていないと中々気付かない。花はきれいだが大繁殖して駆除が難しくなる事もあるそうなので注意…
ヒメキンギョソウといった方が一般的だろう。その名の通り、キンギョソウを小さくしたような花が咲く。カラーバリエーションは豊富で、丈夫で世話も楽なため広く楽しまれている。基本的に一年草だが、植えておくと種がこぼれて翌年もまた生えていることが多…