日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の植物図鑑~懐かしい草花~

田舎育ちの私が身近で見かけた草花や木花、野菜などについて紹介しています。

ナデシコ科

フシグロセンノウ(ナデシコ科)

優しい朱色のかわいらしい花が咲いていた。フシグロセンノウというナデシコ科の植物らしく、場所によっては絶滅危惧種に指定されているらしい。名前は節の部分だけ黒っぽくなることに由来するらしいが、この個体はそこまで黒くなく個体差があるようだ。花の…

シロバナガンピ(ナデシコ科)

白い花が雨の中咲いていた。白花ガンピというそうでセンノウの仲間だそう。ガンピといえばジンチョウゲ科の植物もあるため、ガンピセンノウと呼ばれることもある。ナデシコ科の植物でもあり、花にもナデシコ科らしいかわいらしさがある。 ~こちらの記事もお…

ツメクサ(ナデシコ科)

ツメクサがあちこちの道端でひっそりと花を咲かせている。地を這うように生え、花も非常に小さいため目に留まることは少ないかもしれないが、ナデシコ科らしいかわいらしい花だ。ノミノツヅリなどと花はそっくりだが、名前の由来になっている通り鳥の爪のよ…

ビランジ(ナデシコ科)

小石川植物園にて。冷温室にナデシコ科らしいピンクのかわいらしい花が咲いていた。山地の岩場に生えるそうで、変わった名前だが由来は不明。山に行ってこんなかわいらしい花を見かけたら感動しそうだ。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com

セキチク(ナデシコ科)

中国原産のナデシコ科の植物で唐ナデシコとも。ナデシコらしくない名前は、漢字では「石竹」と書き、岩場に生え葉が竹に似ていることから名付けられたそう。花びらの先がギザギザになっているがナデシコほど切れ込みは深くない。同じような形で花弁の中央部…

サボンソウ(ナデシコ科)

シャボンソウ、サポナリアとも。葉を揉むと石鹸のような泡が出ることから名付けられた。これは全草がにサポニンという界面活性作用のある物質を含むためで、古くは石鹸の代わりや薬用に用いられていた。写真は八重品種のもので花もとてもかわいらしい。 ~こ…

リクニス・コロナリア(ナデシコ科)

スイセンノウ、フランネルソウとも。和名は赤い花弁を酔った仙人に見立てた物であるが、写真のようなシロバナも存在する。茎や葉は白くて柔らかい毛で覆われている。花の形はナデシコ科らしくかわいらしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary…

ミチバタナデシコ(ナデシコ科)

ミチバタナデシコがその名の通り道端に咲いていた。先端に控えめに付いた花がかわいらしい。これまでイヌコモチナデシコと誤同定されていたが最近になって新たにミチバタナデシコという新しい和名がつけられたそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hat…

ムギセンノウ(ナデシコ科)

花畑にポピーの花と一緒にとてもかわいらしい花が咲いていた。調べてみると、ムギセンノウというそう。滑らかな花弁の質感、白から紫のグラデーション、線や黒い点によるアクセント、全てが噛み合ってとても美しい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hat…

ムシトリナデシコ(ナデシコ科)

私が好きな植物の一つ。花はナデシコ科そのものだが、特徴はなんと言っても茎。茎に一部茶色い部分があり、そこから粘液を出してアリなどの虫をくっつけてしまうのである。しかしながら、別に食虫植物のように捕らえた虫を養分にしているわけでは無い。一説…

ドウカンソウ(ナデシコ科)

サポナリア・バッカリアとも。とても細い茎の先にナデシコ科らしいかわいらしいピンクの花がたくさん咲いていた。この時期様々なナデシコ科の植物が目を楽しませてくれる。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com

フクロナデシコ(ナデシコ科)

どこかからのこぼれ種だろうか。フクロナデシコが道端に咲いていた。その名の通り萼の部分が袋状になっており、花が咲いた後袋の部分が膨らんで中に種ができる。花は桜のような色・形でとてもかわいらしい。サクラマンテマとも呼ばれる。 ~こちらの記事もお…

ハマハコベ(ナデシコ科)

その名の通り海岸などに生える。葉は肉厚で艶があり多肉植物のようだ。ハコベと同じナデシコ科だが、ハコベはハコベ属なのに対しハマハコベ属と言う違う属に属している。初夏に咲く花はハコベに似ている。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.c…

ノミノツヅリ(ナデシコ科)

この時期道端でよく見かける雑草。花が小さいのでなかなか気が付きにくいが、ナデシコ科でかわいい小さな花をつける。ハコベと比べると花弁の数が少ないようだ。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com

オランダミミナグサ(ナデシコ科)

よく見かける定番の雑草だが、その花は意外にもよく見るとナデシコ科らしい可憐な姿をしている。気温が上がり、雑草たちも一斉に花を咲かせ始めそうだ。普段は目にもとめないが、たまにはこうしてじっくり見てみるのも良いかもしれない。 ~こちらの記事もお…

シロバナマンテマ(ナデシコ科)

若干ピンク色をしているがシロバナマンテマだと思う。花の形や花びらの下の部分の縞々の袋は、フクロナデシコにもよく似ている。草地に雑草として生えていたが、他の雑草よりも園芸品種のように美しく見える気がする。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.h…

ハコベ(とハコベの近縁種)(ナデシコ科)

「はこべら」として春の七草の一つに数えられる(主にコハコベを指す)。写真は上がおそらくミドリハコベ(もしくはコハコベ)で、下は近縁種のノミノフスマではないかと思う。ひよこ草(checkweed)とも呼ばれる。雑草の中でも特に小さい花だがよく見るとか…