日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の植物図鑑~懐かしい草花~

田舎育ちの私が身近で見かけた草花や木花、野菜などについて紹介しています。

ラン科

パフィオペディルム(ラン科)

6月上旬小石川植物園にて。ランの温室になんとも不気味な形の花が咲いていた。袋状の唇弁から食虫植物のようにも見えるが、食虫植物ではない。形といいたくさん生えた毛といい少し不気味だが、全体を見ると色や模様がきれいな洋ランだ。 ~こちらの記事もお…

ツルラン(ラン科)

6月上旬小石川植物園にて。ランを展示した温室で真っ白なランが咲いていた。ツルランというらしく、真っ白な色と花の形は正に鶴のようだ。葉の感じや花の感じからもわかるようにエビネの仲間で夏エビネとも呼ばれる。キレイなだけに乱獲され、絶滅危惧種に指…

ネジバナ(ラン科)

家の前のコンクリートの隙間に毎年ネジバナが花を咲かせている。蕾の時は全くねじれていないが、下から徐々に花が咲くにつれてねじれていっているようだ。他の雑草とは全くことなるのその花形は見つけるとちょっとうれしくなる。 ~こちらの記事もおすすめ~…

ギンラン(ラン科)

キンランあるところにギンランあり、ということでキンランの群生地付近を探してみたところギンランを発見した。真っ白な花が薄暗い林を明るく彩る。キンランよりもかなり小型のため、キンランの様に遠くから見つけることは難しく危うく見落とすところだった…

エビネ(ラン科)

林の中にエビネが咲いていた。日本で親しまれている野生のランか植物の一つで、一時期栽培ブームが起こったこともある。環境相のレッドリストでは準絶滅危惧に指定されており、自生している物は数が減ってきている。また来年もこの場所で見られることを願い…

シラン(ラン科)

シランがたくさん咲いていた。栽培しやすいことから広く栽培されているランで色々なところで見かける。「紫蘭」の名の通り紫色をしているが、白い品種も存在する。ラン科らしい均整の取れた形が美しい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com

キンラン(ラン科)

この日一番のお目当てに無事会うことができた。花もちょうど見頃だったようで幸いだ。名前にもなっている美しい黄色が林の中に映える。他のランと同様にラン菌と共生しているが、ランの中でも特に菌への依存度が高いとされ、移植は非常に難しい。近年数を減…

シュンラン(ラン科)

シュンランが見頃を迎えていた。その名の通り春に咲く代表的なランである。他のランの仲間と同じく蘭菌との共生関係にあり、光合成と共に菌からも栄養供給を受けている部分的従属栄養植物である。透き通った白い部分と淡い緑の部分の色合いが妖艶な印象であ…

シュンランの思い出・情報(ラン科)

~はじめに~ 本日ご紹介するのは「シュンラン」です。ランの仲間らしく菌従属栄養植物で、光合成以外に菌から栄養供給を受けている植物です。漢字では春蘭と書くように、春に花を咲かせます。 ~シュンランの思い出~ 私の地域では、シュンランはなく「ジジ…

ネジバナ(ラン科)

~ネジバナ~ ~はじめに~ 本日ご紹介するのは「ネジバナ」です。花が螺旋状に付くという珍しい特徴をもった花です。ラン科には珍しく、割と都会の草地でも見かけることができます。 ~ネジバナの思い出~ ネジバナは、その特徴的な花の付け方から古くから…