日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の野草図鑑~懐かしい草花~

自然育ちの私が好きな野草や花卉、野菜について語っています。

ケシ科

アザミゲシ(ケシ科)

小石川植物園にて。アザミゲシが咲いていた。名前はアザミのようにとがった葉をしたケシであることから。未熟果からとった果汁を薬用に用いるらしい。花もとても美しく日本へは観賞用に持ち込まれたらしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary…

クサノオウ(ケシ科)

道端に黄色なかわいい草が花を咲かせていた。花や実の感じからアブラナ科かとも思ったがケシ科のクサノオウというらしい。「草の王」ではなく、黄色い液が出るため「草の黄」、または薬効から「瘡の王」というのが由来らしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ a…

ケマンソウ(ケシ科)

公園に植えられたケマンソウが特徴的なかわいらしい花をつけていた。名前は仏具の「華鬘」に形が似ていることから。別名をタイツリソウ(鯛釣草)といい、花茎を釣り竿に、花を魚に見立てているそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com a…

ジロボウエンゴサク(ケシ科)

木陰にジロボウエンゴサクがかわいらし花を咲かせていた。伊勢地方でスミレを「太郎坊」と呼ぶのに対してこの植物を「次郎坊」と呼んだことから名付けられたそう。細長い花の形と淡い紫色がとてもかわいらしい。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenad…

ムラサキケマン(ケシ科)

ムラサキケマンを見かけた。花が咲いているものを撮り忘れたので後日更新しようと思う。よく見かける草だが、ケシ科と言うことは知らなかった。名前は仏具の「華鬘」に花が似ていることから名付けられたそう。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadia…

ポピー(ケシ科)

品種は分からないがポピーの蕾が張り裂けそうなくらいパンパンに膨らんでいた。咲いた花は非常に派手で鮮やかなのだが、毛がたくさん生えた花茎や蕾は食虫植物のようでちょっと恐い。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com