2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ネムノキが各地で花を咲かせている。花の形も特徴的で美しいが、その名の通り夜と昼で葉が閉じたり開いたりする就眠運動をすることで知られ、植物の概日リズムの例として良く紹介される。似たような植物としてオジギソウがあるが、オジギソウは接触刺激に反…
ノカンゾウかとも思ったが、キスゲではないかと思う。いずれにしてもヘメロカリスと総称されるものだろう。カンゾウは花が上向きに付き、キスゲは横向きに付くらしいが写真の物はどちらとも言いがたい。薄黄色のユリにも似た花がさわやかで美しかった。 ~こ…
公園の木陰にヤブカンゾウが咲いていた。ノカンゾウとも似ているがヤブカンゾウは写真のように八重咲きである。漢方のカンゾウか「甘草」であるがこちらは「萱草」であり全く別の物である。薬理作用があり、憂いを忘れることから「ワスレグサ」とも呼ばれる…
夏にきれいな花を咲かすツル性の植物であるが、葉や茎を潰すとひどい悪臭がすることから「屁糞かずら」と名付けられた。おそらく虫などに食べられないように悪臭を放っていると思われるが、俗称ではなく正式な和名がヘクソカズラとは、なんともかわいそうな…
アガパンサスとも。この日はとても暑い日だったが薄い紫色の花びらが涼しげだった。この時期花壇や公園などでよく見かける。クンシランに似ていて紫色の花であることからつけられた和名らしいが、科は同じもののクンシランとは異なる属に属する。 ~こちらの…
天然の着色料としてクチナシの実を使ったことのある方は多いかもしれないが、木になっているのを見たことがある方は少ないかもしれない。着色料としてだけでなく、クロセチンという体に良い成分も含まれる。 <7/2追記> 八重のクチナシが花を咲かせていた。…
ヒャクニチソウが咲き始めた。花が丈夫で色褪せにくく、開花期間が長いことから名付けられたそう。様々な色や花弁の数、矮性品種などが作出されており、日本の夏を代表する花期の一つとなっている。ジニアとも呼ばれる。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2…
ヤマブキが藪の中で異彩を放っていた。葉や花はバラ科らしくキイチゴなどに似ている。そしてなんと言っても鮮やかな花色。山吹色にふさわしい美しさである。万葉集にも詠まれるなど古くから人々の目を楽しませており、春の季語にもなっている。 <7/1追記>…
タチアオイの花が元気よく咲いていた。元々は薬草として持ち込まれたそうだが、花がきれいなため観賞用に品種改良されてきたらしい。名前の通りスッと伸びた花茎にゴージャスな花がたくさん付いており、まとまって咲いている姿はインパクトがある。同じアオ…