日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の植物図鑑~懐かしい草花~

田舎育ちの私が身近で見かけた草花や木花、野菜などについて紹介しています。

カキノキ(カキノキ科)

★お詫びと訂正★

一昨日の「ホタルブクロ」の記事にて、記載内容に誤りがありました。

誤「反り返っていないのでホタルブクロ」

正「反り返っているのでホタルブクロ」

お詫びして訂正いたします(比較した写真が正しいです)。

 

何ガキかはわからないがカキの花が咲いていた。写真のものは開ききっていなかったが、他の植物とは一線を画する形の花は味わいがあって嫌いではない。あまり知られていないが雌雄異花(雌雄異株ではない)で雌花と雄花がある(写真は雌花)。富有柿などは雌花しかつけないが単為結果性があるため雄花から受粉せずとも実が生る(種なしになる。受粉すると種ができる)。雄花は雌花よりも小さめで数も多いため簡単に見分けがつく。機会があれば撮影したい。

 

ちなみに近縁のマメガキは雌雄異株で、京都大学の研究により植物で初めて雌雄異株の性決定因子(OGI、MeGI)が発見された植物でもある。

www.kyoto-u.ac.jp

 

~こちらの記事もおすすめ~

ashito2.hatenadiary.com

ashito2.hatenadiary.com