2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
セイタカアワダチソウがきれいな花を咲かせていた。名前は背が高く種子が綿毛でフワフワしていることから。強いアレロパシーを持っていることで有名でしばしば集団で生える。ブタクサと混同されて花粉症の原因と思っている方もいるが、セイタカアワダチソウ…
アキノノゲシがあちこちで咲いている。名前は秋に花を咲かせノゲシに似ていることから。個人的にはアキノノゲシの方がかわいらしくて好きだ。写真では白っぽくなってしまったがほのかに黄色い花弁が美しかった。最後の写真ではトンボがとまっており、まさに…
ハナシュクシャ、ヘディキウム、ジンジャーリリーとも。シュクシャは生薬に用いられるショウガ科の植物で、その仲間で観賞用に育種された品種。花の色をニクイロと表現した点が面白い。ショウガの仲間だが食用のショウガとは異なる。大きなかわいらしい花が…
どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきた。この香りがあまり好きでないという方もいるらしいが個人的には大好きで、秋の訪れを嗅覚で感じる。基本的には密集して咲いているのを遠くから見るのがきれいだが、近づいて小さな一つ一つの花を見ても意外…
真っ白なハギが咲いていた。名前は見た目の通りシラハギといい、ミヤギノハギの変種とされる。広く栽培されており、ピンク色のハギと比べると真っ白なその花は清楚なイメージを連想させる。ピンク色のものと並んで植えられていることもあり、どちらもそれぞ…
赤い花が咲いているかと思ったら赤いのは葉の部分だった。ショウジョウソウといい、名前は赤い葉の基部を、想像上の動物である「猩猩」に見立てたことに由来している。実の様子はトウダイグサにそっくりだ。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary…
その名の通りとても小さいアサガオの仲間。写真では分かりにくいがフェンスと比べるととても小さいことが分かる。小さいがその花は可憐で美しく、大きなアサガオにも引けを取らない。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
ヤナギタデによく似ているがこちらのほうが赤みがありイヌタデやミズヒキに似ている。イヌタデと同様に辛みがないらしい(ヤナギタデは辛みがある)。名前はイヌタデと同様に絡みがないことから役に立たないという意味で「ボントク」をつけたらしい。その花…
これまたソバに似たきれいな花が咲いていた。シャクチリソバといい漢名の「赤地利蕎麦」に由来するらしいがなぜ赤地利かは分からないそう。シュッコンソバとも。花はソバそのものだが実は食用に適さないそう。ハート形の特徴的な葉は若葉が食用になるそう。 …
とてもかわいらしいピンク色の花が日陰の湿地帯に咲いていた。その名の通り溝などの水辺に生えるソバの仲間で花もそっくりだ。昔は食料が足りない時の貴重な食料になっていたそう。葉の形から「牛の額」とも呼ばれる。石田散薬という薬の原料としても有名。 …
タマスダレの花がひっそりと咲いていた。名前は花を玉に、細長い葉を簾に見立てているらしい。ゼフィランサスとも。雨の後に一斉に花が咲くことからレインリリーという総称で呼ばれることもあるらしい。真っ白で艶のある花弁がとても美しい。同時期に咲く真…