日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の野草図鑑~懐かしい草花~

自然育ちの私が好きな野草や花卉、野菜について語っています。

2022-04-24から1日間の記事一覧

スズメノエンドウ(マメ科)

カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)よりもかなり花が小さく、また花の色も薄いため花が咲いていてもあまり目立たない。ちなみにカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間的な大きさということで名付けられたカスマグサというものもある。 ~こちらの記事も…

グミ(グミ科)

ナワシログミだろうか。赤いグミの実がなっていた。もう少し熟さないと酸っぱくて食べられないが、完熟した物はおいしく小さい頃はよく食べていた。お菓子のグミとは語源も異なり全くの無関係だそう。実の模様は枝や葉の裏の模様と似ており、アップで見ると…

セントウソウ(セリ科)

ジロボウエンゴサクとともにセントウソウが咲いていた。仙人の住まい「仙洞」のような山に生えていることが名前の由来ではないかと言われているそうだが、不明としていることもある。花の形は同じセリ科のニンジンに似ている。 ~こちらの記事もおすすめ~ a…

オランダガラシ(アブラナ科)

クレソンとして親しまれている。水辺に生えておりセリと混同されることもあるが、セリはセリ科でクレソンはアブラナ科である。花を見るとアブラナ科の花そのものだ。非常に繁殖力が強く、水辺をすっかり覆ってしまうこともある。 ~こちらの記事もおすすめ~…