日本の野草図鑑~懐かしい草花~

日本の野草図鑑~懐かしい草花~

自然育ちの私が好きな野草や花卉、野菜について語っています。

2022-05-03から1日間の記事一覧

ヤセウツボ(ハマウツボ科)

ちょっと気持ち悪い植物を見かけた。花の形が矢を入れる「靭」に似ており、ハマウツボより見た目が痩せて見えることから名付けられたそう。寄生植物でマメ科やキク科の植物に寄生し、葉を持たず光合成は行わない。要注意外来生物に指定されている。 ~こちら…

ゴマギ(スイカズラ科、レンプクソウ科)

名前は葉や茎と傷つけるとゴマに似た香りがすることから。川沿いなど湿ったところを好み、写真の物も小川の隣に生えていた。小さいな花は近くで見るとかわいらしい。夏には赤い実をつける。 <9/4>ゴマギの赤い実が生っていた。ヤブ蚊が飛び交う中でうまく…

イタドリ(タデ科)

イタドリが茂っていた。名前は葉に止血・鎮痛作用があることに由来するらしい。感じでは「虎杖」と書き、茎の模様と中空で軽いため茎が杖として用いられたことから。若い芽は食用にできることで有名で、酸っぱいことからスイバなどとも呼ばれるがギシギシ属…